COLUMN

発注者支援業務のデメリットって?業務内容や魅力を解説

2024年7月24日

#派遣,Indeed,中途採用,新卒採用

このページでわかること

発注者支援業務は、国や地方自治体などの公共事業における発注者の業務を支援する仕事で、土木建設業界において将来性の高い仕事です。この記事では、発注者支援業務の概要や将来性、魅力ややりがいを解説します。

目次

発注者支援業務とは何か

発注者支援業務は、国や地方自治体などの公共事業における発注者の業務を支援する仕事です。ここでは、発注者支援業務の概要や仕事内容について説明します。

発注者支援業務の定義と役割

発注者支援業務とは、官公庁が発注する

公共工事において、発注者である官公庁の業務をサポートする仕事です。具体的には、工事の積算や検査などの補佐業務を行います。資料作成や現場調査など、多岐にわたる専門的な業務を担当します。

発注者支援業務の主な役割は、公共工事の品質確保と効率的な進行を支援することです。発注者である官公庁と施工業者の間に立ち、両者のコミュニケーションを円滑にし、プロジェクトの成功に貢献します。また、技術的な観点から発注者にアドバイスを行い、適切な意思決定をサポートします。

建設コンサルタントとの違い

建設コンサルタントと発注者支援業務は、どちらも建設プロジェクトに関わる重要な役割ですが、その立場に大きな違いがあります。建設コンサルタントが国と国民の中立的な立場で業務を行うのに対し、発注者支援業務は発注者の立場に立って業務を遂行します。この立場の違いが、業務内容や責任の範囲に影響を与えています。

発注者支援業務のデメリットとは?

発注者支援業務には多くの魅力がありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。

チームの一体感の不足

発注者支援業務は、発注者と施工業者の間に立つ立場であるため、現場のチームと一体感を感じにくいことがあります。建設現場特有の連帯感や共に困難を乗り越える喜びを求める方には、少し物足りなさを感じるかもしれません。

建設現場では、厳しい環境の中で共に汗を流し、一つの目標に向かって協力する中で強い絆が生まれることがあります。しかし、発注者支援業務では、そのような直接的な協力関係を築く機会が少ないのが現状です。代わりに、異なる立場の人々との調整や協議が主な業務となります。

お役所的な対応

発注者支援業務は、規則やルールに従って業務を遂行することが求められます。そのため、時として柔軟性に欠ける対応が必要になることがあります。クリエイティブな解決策を求める方にとっては、やや制約が多いと感じる可能性があります。

決裁権の不在

発注者支援業務は、あくまでも発注者を支援する立場であるため、最終的な決定権はありません。重要な判断は全て発注者に委ねることになるため、自らの裁量で物事を決定したい方にとっては、物足りなさを感じる可能性があります。緊急の判断が必要な場合でも、発注者の決裁を待たなければならないこともあり、そのような状況に歯がゆさを感じることもあるでしょう。

発注者支援業務の魅力

発注者支援業務には、多くの魅力があります。ここでは、特に注目すべき2つの魅力について詳しく見ていきます。

様々な大規模工事に携われる

発注者支援業務の大きな魅力の一つは、高速道路、橋梁、ダム、トンネルなど、様々な大規模公共工事に携われることです。これらのプロジェクトは、社会インフラの整備や地域の発展に直接貢献するものであり、非常にやりがいのある仕事といえます。また、多様な工事に関わることで、幅広い知識と経験を積むことができます。

大規模工事に携わることで、最新の技術や工法に触れる機会も多くなります。例えば、ICT(情報通信技術)を活用した「i-Construction」の導入や、環境に配慮した新しい建設手法の適用など、建設業界の最前線で活躍することができます。これらの経験は、技術者としてのキャリアアップにも大きく貢献します。

また、大規模工事は地域の景観や環境に大きな影響を与えるため、地域住民との対話や環境への配慮など、技術以外の面でも多くのことを学ぶことができます。このような経験は、総合的な判断力や問題解決能力の向上につながります。

プライベートの充実

発注者支援業務は、基本的に官公庁で仕事を行うため、公務員に準じた働き方ができるという利点があります。土日休みが基本で、残業も比較的少ないため、プライベートの時間を十分に確保することができます。ワークライフバランスを重視する方にとっては、非常に魅力的な仕事といえるでしょう。

具体的には、平日の勤務時間が明確に定められていることが多く、急な残業や休日出勤が少ないのが特徴です。これにより、家族との時間を大切にしたり、趣味や自己啓発に時間を使ったりすることが可能になります。安定した雇用環境の中で、着実にスキルアップを図ることができるのも、発注者支援業務の魅力の一つといえるでしょう。

発注者支援業務の主な業務内容

発注者支援業務は、公共工事の様々な段階で重要な役割を果たします。主な業務内容を見ていきましょう。

契約の受注

発注者支援業務の第一歩は、官公庁との契約です。公共工事の調査、協議、施工の管理業務について請負契約を結びます。この段階では、現場調査や地域住民との協議など、建設予定地の確保に向けた準備作業も行います。

契約の受注段階では、発注者のニーズを正確に理解し、それに応じた提案を行うことが重要です。また、地域の特性や環境への配慮など、様々な要素を考慮しながら、最適な契約内容を協議します。この段階での丁寧な準備が、その後の円滑な業務遂行につながります。

計画・設計

契約後は、工事の計画と設計に入ります。この段階では「積算技術業務」と呼ばれる作業を行い、工事計画や発注用図面の設計を担当します。また、「発注者支援業務共通仕様書」と呼ばれる技術仕様書の作成も重要な業務の一つです。

積算技術業務では、工事に必要な材料や労力を算出し、適切な工事費を算定します。この作業は、公共工事の予算管理において非常に重要な役割を果たします。また、発注者支援業務共通仕様書の作成では、工事の品質確保や安全管理に必要な技術的要件を明確に定義します。

施工管理

工事が始まると、施工管理の業務が中心となります。品質管理、工程管理、原価管理、安全管理など、一般的な施工管理業務を行います。この段階では、現場の状況を常に把握し、問題が発生した場合には迅速に対応することが求められます。

施工管理では、定期的な現場視察や進捗報告会の開催、各種書類の確認などを通じて、工事の進行状況を把握します。また、施工業者との連絡調整を密に行い、工事の円滑な進行をサポートします。問題が発生した場合には、発注者と施工業者の間に立って適切な解決策を提案し、工事の遅延や品質低下を防ぐ役割も担います。

発注者支援業務に求められる能力

発注者支援業務では、技術的な知識だけでなく、様々な能力が求められます。ここでは、特に重要な3つの能力について説明します。

コミュニケーション能力

発注者支援業務では、発注者と施工業者の間に立って業務を行うため、高いコミュニケーション能力が不可欠です。両者の意図を正確に理解し、適切に情報を伝達する能力が求められます。また、問題が発生した際には、円滑な解決に向けて調整を行う必要があります。

具体的には、技術的な内容を非技術者にも分かりやすく説明する能力や、異なる立場の人々の意見を調整する能力が重要です。また、文書作成能力も求められます。報告書や議事録など、正確で分かりやすい文書を作成する能力は、スムーズな業務遂行に不可欠です。

柔軟性

建設現場では予期せぬ事態が発生することも少なくありません。そのような状況下でも柔軟に対応し、最適な解決策を見出す能力が重要です。また、発注者の意向を尊重しつつ、現場の実情に応じた提案ができることも求められます。

柔軟性は、様々な場面で発揮されます。例えば、天候の変化による工程の遅れに対応する際や、地域住民からの要望に応える際など、状況に応じて臨機応変に対応する能力が求められます。また、新しい技術や工法に対する柔軟な姿勢も重要です。常に最新の情報を吸収し、より効率的で高品質な工事の実現に貢献することが期待されます。

正確性

発注者支援業務では、設計書や数値の正確さが非常に重要です。わずかな誤りが大きなトラブルにつながる可能性があるため、細心の注意を払って業務を遂行する必要があります。また、工期内に工事を完了させるために、綿密な計画と正確な進捗管理も求められます。

正確性は、積算業務や品質管理において特に重要です。例えば、積算の誤りは予算超過や不適切な入札につながる可能性があります。また、品質管理における測定や記録の正確さは、工事の品質を直接左右します。そのため、常に緊張感を持って業務に臨み、必要に応じてダブルチェックを行うなど、ミスを防ぐための工夫が求められます。

まとめ

発注者支援業務は、公共工事の円滑な遂行を支える重要な役割を担っています。大規模プロジェクトに携われることやワークライフバランスの良さなど、多くの魅力がある一方で、達成感の欠如やチームの一体感の不足といったデメリットも存在します。

しかし、これらのデメリットは個人の価値観や目標によっては、むしろ長所として捉えることもできるでしょう。発注者支援業務には、高度な専門知識と豊富な経験が求められますが、同時に新しい技術や方法論を学ぶ機会も多くあります。また、公共事業に携わることで、社会インフラの整備や地域の発展に直接貢献できるというやりがいも大きな魅力です。

発注者支援業務に興味をお持ちの方は、ぜひナスキーキャリアへご相談ください。豊富な経験と実績を持つ弊社スタッフが、あなたのキャリアプランに合わせた最適なアドバイスを提供いたします。

発注者支援業務の世界で、あなたの能力を最大限に発揮してみませんか?

ARCHIVES

記事一覧

施工管理技士は、建設業界において重要な役割を果たす国家資格です。キャリアアップの可能性、給与面での優遇など、多くのメリットがあります。この記事では、施工管理技士の資格概要や将来性について解説します。
技術士や土木施工管理技士、RCCMなどの資格は業務の質を高めるだけでなく、給与面での優遇やキャリアパス拡大にもつながります。この記事では、発注者支援業務で優遇される資格について解説します。
発注者支援業務にはいくつかのデメリットも存在します。しかし、これらは個人の価値観や目標によっては、むしろ長所として捉えることもできるでしょう。この記事では、発注者支援業務の全体像について解説します。
発注者支援業務は建設業界で重要な役割を果たす魅力的な職種で、未経験者でも適切な準備と学習により十分に活躍できる分野です。この記事では、発注者支援業務の概要や未経験者が挑戦するメリットを解説します。